Monday, November 30, 2009

Three Screens And A Cloud

This is a song I wrote for the MSRA Band.

Three Screens and a Cloud

Words and Music by Tetsuya Sakai


Woke up to find a brand new day
There's something in the air
Like an electronic message from above

Now I can see The Road Ahead
Clear as the Beijing sky
See all the Windows are open to show me the cloud

And I feel like talking to the cloud
With my mobile devices
I rely on the wisdom of the crowd
It's the power of our voices

Wherever I go I'm online
With my machines and my friends
When I'm alone they always back me up

I'm growing wings to touch the sun
I feel so light and free
All of my data and services are in the cloud

And I feel like walking through the screens
Of my TVs and PCs
Come on take me to places I've never been
Show me skies, mountains and seas

And I feel like talking to the cloud
With my mobile devices
And I feel like walking through the screens
Of my TVs and PCs
Come on take me three screens and a cloud
Show me skies, mountains and seas

Friday, November 27, 2009

CFP: JCDL 2010 (right after EVIA 2010 / NTCIR-8)

Call for Papers

Joint Conference on Digital Libraries JCDL 2010

June 21-25, 2010 Gold Coast, Queensland, Australia.

http://www.jcdl2010.org

Sponsored by ACM SIGIR, ACM SIGWEB, ASIS&T, and IEEE-CS TCDL

The ACM/IEEE-CS Joint Conference on Digital Libraries (JCDL) is the
major international research forum focused on digital libraries and
associated technical, practical, and social issues. JCDL encompasses the
many meanings of the term "digital libraries", including (but not
limited to) new forms of information institutions; operational
information systems with all manner of digital content; new means of
selecting, collecting, organizing, distributing, and evaluating digital
content; and theoretical models of information media, including document
genres and electronic publishing. Digital libraries are distinguished
from information retrieval systems because they include more types of
media, provide additional functionality and services, and include other
stages of the information life cycle, from creation through use. Digital
libraries can also be viewed as an extension of the services libraries
currently provide.

The theme of JCDL 2010 is "Digital Libraries - 10 years past, 10 years
forward, a 2020 vision-". This theme reflects the fact that the context
in which digital libraries were originally conceived has significantly
changed in the context of new information models embodied in Web 2.0 and
popular social networking applications. In this spirit, we are
especially interested in papers that address and demonstrate new models
of collaborative, participatory information interaction increasingly
ubiquitous in the Web 2.0 context.

JCDL 2010 invites submissions of papers and proposals for posters,
demonstrations, tutorials, and workshops that will make the conference
an exciting and creative event to attend. As always, the conference
welcomes contributions from all the fields that intersect to enable
Digital Libraries. Topics include, but are not limited to:

- Collaborative and participatory information environments

- Cyberinfrastructure architectures, applications, and deployments

- Data mining/extraction of structure from networked information

- Digital library and Web Science curriculum development

- Evaluation of online information environments

- Impact and evaluation of digital information in education

- Information policy and copyright law

- Personal digital information management

- Retrieval and browsing

- Social networks and networked information

- Social-technical perspectives of digital information

- Studies of human factors in networked information

- Systems, algorithms, and models for data preservation

- Theoretical models of information interaction and organization

- Visualization of large-scale information environments


Important Dates

All papers are due Monday, January 25, 2010 at 5 PM EST.

Demonstration submissions are due Monday, Feb 1, 2010 at 5 PM EST.

Tutorial proposals are due Monday, Feb 1, 2010 at 5 PM EST.

Poster submissions are due Monday, Feb 8, 2010 at 5 PM EST.

Workshop proposals are due Monday, Feb 15, 2010 at 5 PM EST.

Notification of acceptance to authors by March 15, 2010.

Doctoral consortium abstracts are due Wednesday, March 31, 2010.



Submission and Formatting Instructions are available at:

http://www.jcdl2010.org/submitformat.php

Tuesday, November 24, 2009

CFP: IPSJ 97th SIG-FI(IFAT) + 195th SIG-NL

発表募集

情報処理学会 第195回自然言語処理研究会・第97回情報学基礎研究会
合同研究発表会

日程 2010年1月28日(木)・29日 (金)
会場 筑波大学 東京キャンパス大塚地区 G501教室
http://www.tsukuba.ac.jp/access/otsuka_access.html

テーマ:ソーシャルメディアの言語処理と情報アクセス および一般


【趣旨】

TwitterやオンラインQ&Aサイトに代表されるように、近年、一般ユーザによ
るソーシャルメディアの利用が活発化しています.これらのテキストデータ
には、タイムスタンプ・著者情報・スレッド情報などのメタデータが付随し
ており、また極端に短い文章や独特の表記・表現が多く存在し、言語処理技
術者や情報アクセス技術者に新たな研究課題をつきつけています.そこで今
回は、自然言語処理研究会と情報学基礎研究会(2010年度より「情報基礎とア
クセス技術研究会」に改称予定)が共同で、特にソーシャルメディアの言語処
理・情報アクセス技術に着目した研究発表を募集します.

また、上記特別セッション以外の一般セッションでの発表も通常通り募集い
たします.自然言語処理・情報学基礎に関する幅広いご発表をお待ちしてい
ます.


【日程】

発表申込締切: 2009年12月21日24:00
原稿締切:   2010年 1月 4日24:00
       (締切日時が当初予定から変更されました.)

原稿ページ数制限予定: 6~8ページ

発表時間予定: 1件25~30分
       (質疑応答を含みます.多少変わることもあります.)


【発表申込方法】

自然言語処理研究会にお申込みの場合:
次の研究会窓口でお申し込みください:
発表申し込みページ: http://nl-ipsj.r.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/NL195cfp.html

自然言語処理研究会に関する問い合わせ先:
乾 健太郎 (奈良先端科学技術大学院大学)
E-mail: inui
at
is.naist.jp


情報学基礎研究会にお申込の場合:
発表題目、発表者名(登壇者に○)、略称所属、概要(80字以上100字程度)、
発表申込者連絡先(住所、氏名、Tel、Fax、E-mail)、発表に必要な機材、
を明記の上、情報学基礎研究会の照会先(辻)まで E-mailでお申し込みく
ださい.

情報学基礎研究会に関する問い合わせ先:
辻 慶太 (筑波大学)
E-mail: keita
at
slis.tsukuba.ac.jp


【研究会ホームページ】

最新情報は各研究会ホームページに掲載予定です.

自然言語処理処理研究会:
http://nl-ipsj.r.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/

情報学基礎研究会:
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/sig/sighp/fi/


【発表申込み及び電子化に関する補足】

★ 受け付けは先着順で行なっております.
締切間際になりますと、申し込み件数によりましては次回の研究会にま
わって頂くようお願いする場合がございます.申し込みを予定しておら
れます方はなるべく早めにお申し込み下さい.

★ 締切り後の発表キャンセルは原則としてできません.
発表申し込み後にキャンセルの必要が生じた場合にはなるべく早くご連
絡ください.発表申込後、学会が提示する原稿提出締め切りまでに原稿
が到着しない場合には、幹事団の判断により発表を取り消しさせていた
だくこともあります.

★ 論文提出締切後の原稿差し替えはできません.

★ 研究報告のペーパーレス化
研究会はペーパーレスでの開催となり、印刷した研究報告の配布を行い
ません.また、特許出願の公知日(研究報告の公開日)が従来より1週
間早まりますので、ご留意ください.

[研究会にご登録されている方]
  研究会発表の研究報告が研究会当日1週間前よりBookPark:
  http://www.bookpark.ne.jp/ipsj/
  で閲覧できます。事前に研究報告PDFをご自分のPCにダウンロードし
  研究会にご持参ください。あるいは印刷してご持参ください。

  ※BookParkのご利用にはBookPark上でのユーザ登録(無料)が必要
   です。登録まで最大3日かかりますのでご留意ください。

  [研究会にご登録のない方]
   当日研究会にUSBメモリの読めるPCをご持参ください.研究会会場に
   て、USBメモリからコピーすることで研究報告PDFを閲覧することが
   できます.

Monday, November 16, 2009

Special Session at WebDB Forum 2009

MSRAのインターンシップにご興味をお持ちの方は特別セッション
「インターンシップと産学連携の可能性」にご参加ください。
顔ぶれを見るとMSRA同窓会のような感じです。

EVIA 2010 important dates etc.

More updates on EVIA 2010 and AIRS 2010.

EVIA 2010 important dates:
- March 31, submissions due
- April 1 papers assigned to reviewers
- April 16 reviews due
- April 18 acceptance notification
- April 30 final manuscripts due
- June 15 EVIA 2010

We are now forming a PC.
Though the review period is very short,
each submission will be carefully reviewed by
at least three PC members.
A preliminary CFP will be distributed soon.


AIRS 2010 (hosted by National Taiwan University, Taipei)
will probably take place in December 2010,
to avoid conflicts with other IR/NLP conferences.


A couple of NEW IR conferences:
CLEF is no longer just a "European TREC" - CLEF 2010 is a conference.
IRF is also launching a new conference.


So many conferences.
I hope there won't be a SIGIR workshop on evaluation this year.

Thursday, November 12, 2009

WANTED

(ピンクレディー風に)

Wednesday, November 11, 2009

MSR Japan

Prof Kurohashi introducing the Science Cafe@Kyoto University (Nov 6)


MSR New England has only 10 researchers.
So if we gather 10 Japanese researchers at MSRA,
maybe we can form MSR Japan.
(We now have three: Yasuyuki Matsushita, Tetsuya Sakai
and Yuki Arase who will join us next April.)



Celebration after the two successful "Computing in the 21st Century" conferences

Tuesday, November 10, 2009

EVIA2010, AIRS2010, IPSJ SIG-IFAT...

Some updates.

- William Webber, Mark Sanderson and I have started
discussing EVIA 2010 (June 15, 2010, NII, Tokyo).
Will form a Program Committee soon.

- The next AIRS is going to be a full CONFERENCE rather than a symposium:
Asia Information Retrieval Societies (AIRS) conference.
AIRS 2010 will be hosted by National Taiwan University, Taipei.

- IPSJ SIG-IFAT (information fundamentals and access technologies)
will be one of the "AIR societies" mentioned above.
The IFAT membership fee for next year is going to be 3,150JPY.
(Up 210JPY from this year, but still it's very cheap!)
Please join IFAT!

Thursday, November 5, 2009

MSR press conference Nov 4, 2009

Higuchi-san


Rick




Q&A (Hon, Rick, Higuchi-san)


Here's CNET Japan's coverage (in Japanese)

Monday, November 2, 2009

96th IPSJ SIGFI/37th Digital Libraries Workshop program

情報処理学会 第96回情報学基礎研究会
第37回ディジタル図書館ワークショップ
合同研究会

日 程: 2009年11月19日(木)
会 場: 筑波大学東京キャンパス(秋葉原地区)
(千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル14階)
http://www.lawschool.tsukuba.ac.jp/gaiyo/access.html

情報学基礎研究会
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/sig/sighp/fi/

ディジタル図書館ワークショップ
http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/

◎ 照会先
宇陀則彦(筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科)
E-mail: uda
at
slis.tsukuba.ac.jp

◎ プログラム
----------------------------------------------------
セッション1 文献情報

[10:00-10:30] DLW
FRBRモデルを前提とする集中型目録と分散型目録の連携手法の検討
○田辺浩介、原田隆史(慶應義塾大学)

[10:30-11:00] DLW
分散システムでFRBRモデルの書誌レコードを管理する:
RESTful APIの設計と利用
○安藤 友晴(稚内北星学園大学)

[11:00-11:30] FI
国立国会図書館リサーチ・ナビにおけるテーマグラフの生成
○坂井哲、増田英孝(東京電機大学)、清田陽司、中川裕志(東京大学)

[11:30-12:00] FI
特許の引用情報にみられる論文情報の定量的分析のための開発
○小林義英,落合圭,橋本定幸,塩尻栄美子,山崎雅和,
栗原正昭,浜中寿,坂内悟,國谷実,治部眞里(JST)

----------------------------------------------------

[12:00-13:00] Lunch

----------------------------------------------------
セッション2 分析手法

[13:00-13:30] FI
視点の軌跡を用いた情報探索行動の包括的分析
○市村光広, 安蒜孝政(筑波大学), 寺井 仁(東京電機大学),
松村 敦, 宇陀 則彦, 逸村 裕(筑波大学)

[13:30-14:00] FI
Web上のexploratory searchの特徴:
発話プロトコルと事後インタビュー分析結果より
○三輪眞木子(放送大学), 江草由佳(国立情報政策研究所)
 齊藤ひとみ(愛知教育大学), 高久雅生(物質・材料研究機構)
 寺井仁(東京電機大学), 神門典子(国立情報学研究所)

[14:00-14:30] FI
Q&Aサイトにおける質問と回答の分析(2) --- 文の構造と属性を中心に ---
○栗山和子 (白百合女子大学) 神門典子 (国立情報学研究所)

[14:30-15:00] FI
接尾辞配列とディリクレ過程混合モデルを用いた
テキスト中の数値表現マイニング
○吉田稔, 佐藤一誠, 中川裕志(東京大学),
寺田昭(日本航空インターナショナル)
----------------------------------------------------

[15:00-15:30] coffee break

----------------------------------------------------
セッション3 システムモデル

[15:30-16:00] DLW
デジタルリポジトリオーバーレイによって実現する
Digital Mathematics Library
○行木孝夫、黒田拓(北海道大学)

[16:00-16:30] DLW
シボレスシステムを用いた属性連携基盤の開発
発表者名(登壇者に○)
○山地一禎, 片岡俊幸, 中村素典, 曽根原登(国立情報学研究所)

[16:30-17:00] DLW
ディジタル環境を指向したマンガの制作プロセスのモデル化と
それに基づく制作支援
○三原鉄也、杉本重雄(筑波大学)
----------------------------------------------------

Please join IPSJ SIG-IFAT (SIG-FI)

★ 情報処理学会 情報学基礎研究会(FI研)改称のお知らせ・研究会登録のご案内 ★

お邪魔いたします。情報処理学会 情報学基礎研究会(FI研)主査の酒井と申します。
FI研は、2010年度より「情報基礎とアクセス技術研究会
(IFAT=Information Fundamentals and Access Technologies=アイファット)」
に改称します。
これを機会に、FI/IFAT研の会員でない方は是非ご登録ください!
平成2009年度の研究会登録費はわずか2,940円(学会に入会されている方の場合)。
2010年度の登録費も同程度となります。

★研究会登録のメリット

以下が無料になります:
- 当研究会の研究発表会(年4回)への参加
- 当研究会の研究報告(IPSJ SIG Technical Reports)の閲覧
- 情報処理学会論文誌TOD (Transactions on Databases)の閲覧
さらに、当研究会主催の「情報アクセスシンポジウム」参加費が
無料もしくは割引適用となります。

詳細はFI/IFAT研ホームページをご覧ください:
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/sig/sighp/fi/

★FI/IFAT研の対象分野

本研究会では、情報そのもの・情報の扱い方・および情報要求をもったユーザを
研究対象とし、情報をとりまく種々の現象の原理を追究する。
以下の分野もしくは関連分野の基礎理論および応用を扱う。
情報・ユーザのモデル化、情報の組織化・構造化・管理、
情報アクセス・マイニング
(情報検索、質問応答、要約、分類、抽出、推薦、意見・動向分析、可視化など)、
多言語・ウェブ・モバイル情報処理、
メタデータ/コンテンツの構築・検索・分類・管理、
電子図書館、知識発見・表現・組織化・活用、ユーザインタフェース。

★お問い合わせ

酒井哲也 (Microsoft Research Asia)
tetsuyasakai
at
acm.org

Please join IPSJ SIG-IFAT!